児童の学校生活の様子をどんどん更新していきます!


欠席・遅刻の連絡はこちらから

新着記事

  • バスに乗り込み出発! 4年生、デフリンピック観戦へ出発!

    4年生の子ども達は、日本で初めて開催されるデフリンピックの観戦に向け、出発式を終え、バスに乗って駒沢オリンピック公園総合運動場に向かっています。子ども達はデフリンピック観戦をとても楽しみにしています。...

    2025/11/18

    できごと

  • 4年生 デフリンピック観戦に出発!

    11月18日(火)、4年生の子ども達は、日本で初めて開催されるデフリンピックの観戦に向け、出発式を行いました。デフリンピックは、聴覚に障がいのある選手たちが競技する国際大会で、100年の歴史を誇り、世...

    2025/11/18

    できごと

  • 「土木の日」に学ぶ、支える仕事への感謝

    今日は、「土木の日」です。道路や橋、校舎、運動場など、私たちの生活の安全や便利さを支えてくれるのが土木の仕事です。普段はなかなか意識することが少ないですが、毎日安心して学校生活を送れるのも、土木に関わ...

    2025/11/18

    できごと

  • 11月17日の給食~小松菜一斉給食~

    【今日の献立】生揚げと小松菜のあんかけ丼小松菜ともやしのごま和え小松菜豆腐ドーナッツ 牛乳 今日は小松菜一斉給食でした。JA東京スマイル農業協同組合さんから、江戸川区内の小中学生に無償で小松菜を提...

    2025/11/17

    給食

  • 6年 〜最高学年の力発揮!6年生の展覧会準備〜

    11月17日(月)5校時、体育館で6年生は、学校で行われる展覧会に向けて準備をしました。展示物の配置や掲示物の工夫など、細かな作業にも一人ひとりが責任を持って取り組みました。友だち同士で声を掛け合いな...

    2025/11/17

    できごと

  • 5年 〜未来を考える5年生 SDGsを探究中〜

    11月17日(月)1〜4校時、5年生は総合的な学習の時間に、SDGs(持続可能な開発目標)について調べ学習を進めました。各グループごとにテーマを決め、環境・福祉・教育・平和など、身近な課題から世界の問...

    2025/11/17

    できごと

  • 1年図画工作科 〜スペシャルパフェのコースター完成!〜

    11月17日(月)3校時、1年生は図画工作科の学習で、オリジナルの「スペシャルパフェのコースター」づくりに挑戦しました。 自分だけのパフェをイメージしながら形や模様を工夫しました。完成したコースターは...

    2025/11/17

    できごと

  • 校庭で全校朝会を行いました

    11月17日(月)、校庭で全校朝会が行われました。今日の朝会は盛りだくさん。「チャレンジザドリーム」に参加した中学生の紹介があり、また体育大会や科学コンクール、読書感想文などで活躍したたくさんの子ども...

    2025/11/17

    できごと

  • みんなで集めたペットボトルキャップの力

    子ども達が毎日、たくさんのペットボトルキャップを学校に持ってきてくれています。集められたキャップはリサイクルや社会貢献活動に活用されます。キャップを集めることで、環境を守る取り組みに参加できると同時に...

    2025/11/17

    できごと

  • 赤や黄に染まる秋景色ともみじ狩り

    11月も中旬を迎え、校庭や学校周辺の木々は赤や黄色に色づき、秋の深まりを感じる季節となりました。秋晴れの下、散歩や観察をすると、落ち葉や木の実、さまざまな草花の変化も見つけることができます。地域では、...

    2025/11/17

    できごと

新着配布文書