児童の学校生活の様子をどんどん更新していきます!


欠席・遅刻の連絡はこちらから

新着記事

  • 4年 〜できた喜びを分かち合う 式と計算の『たしかめよう』〜

    10月16日(木)2校時、4年生は算数の授業で「式と計算」の単元に取り組んでいます。今日は「たしかめよう」の問題に静かに集中して取り組む姿が見られました。問題が解けたときには「よっしゃー!」「やったー...

    2025/10/16

    できごと

  • 5年 〜ねらってシュート!体育館でバスケットボール〜

    10月16日(木)1校時、体育館でバスケットボールの授業を行いました。各チームに分かれてシュート練習に取り組み、子どもたちは先生の話をよく聞きながら、意欲的に活動していました。チームごとに声をかけ合い...

    2025/10/16

    できごと

  • 教育実習生・遠藤先生「1日担任」スタート!

    10月16日(木)、教育実習生の遠藤先生が「1日担任」として、朝の会から子どもたちと一緒に過ごしています。朝の会では、遠藤先生が元気に挨拶をし、今日一日を楽しみにしている様子が伝わってきました。子ども...

    2025/10/16

    できごと

  • 教育実習生・遠藤先生 お別れ会をTeamsで開催しました

    10月16日(木)、教育実習を終えた遠藤先生とのお別れ会を、「Teams」を使って行いました。遠藤先生が西小松小学校で過ごした思い出を語ったり、各学年の子ども達が画面越しに感謝の気持ちを伝えたりする温...

    2025/10/16

    できごと

  • 校庭のヘチマ、すくすく成長中!

    校庭の片隅で、大きなヘチマが元気に育っています。太陽の光を浴びて葉を広げ、緑の茎を力強く伸ばす姿は、まさに生命の力そのものです。日に日に成長するヘチマからは、季節の移ろいや自然の営みを感じることができ...

    2025/10/16

    できごと

  • ボスの日 〜先生たちへの感謝を大切に〜

    今日は「ボスの日」です。アメリカで生まれた記念日で、日頃お世話になっている先輩やリーダーに、感謝の気持ちを伝える日とされています。本校でも、先生たちが毎日子ども達のために支え、導いています。授業での指...

    2025/10/16

    お知らせ

  • 世界食糧デー 〜食べ物に感謝し、命を大切に〜

    今日は「世界食糧デー」です。この日は、世界の人々が「食べること」や「命を支える食糧」について考えるために、国連が定めた日です。世界には、十分な食べ物を得ることができず、毎日おなかをすかせている人々が多...

    2025/10/16

    できごと

  • 体育大会を終えて学校へ戻りました

    競技場での体育大会を終え、6年生が学校に戻ってきました。全力で取り組んだ一日。学校に戻ってきた子ども達の表情には、競技を終えた達成感とともに、悔しさや喜びなど、さまざまな思いがにじんでいました。勝ち負...

    2025/10/15

    できごと

  • 10月15日の給食

    【今日の献立】ご飯 ひじきのふりかけ 小松菜コロッケ もやしとキャベツのあえもの えのきとはんぺんのすまし汁 牛乳 給食室では、たくさんのコロッケを同じ大きさで作るために、分配器という道具...

    2025/10/15

    給食

  • 2年 〜笑顔あふれる給食の時間〜

    10月15日(水)給食の時間、2年生の教室では、たくさんの笑顔が見られました。子どもたちは、食欲旺盛で、食缶の中身はあっという間に空っぽに。日々の学校生活の中で、給食の時間は子どもたちの成長を感じるひ...

    2025/10/15

    できごと

新着配布文書