児童の学校生活の様子をどんどん更新していきます!


欠席・遅刻の連絡はこちらから

新着記事

  • 5年 〜これからの食料生産〜

    9月11日(木)5校時,5年生が社会科の授業で,「これからの食糧生産」について学習しました。日本のスーパーで売られているバナナや牛肉などの多くが「外国産」であると子ども達は気づきました。また,子ども達...

    2025/09/11

    できごと

  • 9月11日の給食

    【今日の献立】ごはん 鉄火みそ 鶏肉のレモンしょうゆがけ 小松菜ともやしの和え物 生揚げのみそ汁 牛乳 今日は、和食の献立でした。おかずを味わいながら、白いごはんの美味しさを楽しむことがで...

    2025/09/11

    給食

  • 1年 〜うんどうかいのダンスをおどったよ〜

    9月11日(木)2校時,1年生が校庭で運動会の表現の練習をしました。1年生らしく可愛く踊っている様子が見られました。運動会本番では,どの子も一生懸命踊る姿を期待しています。

    2025/09/11

    できごと

  • 3年外国語活動 〜すきなものを予想して聞こう〜

    9月11日(月)1校時、3年生が英語を使って、好きなものを予想して聞く活動をしました。Do you like 〜Yes,I  do.No,I don’t.例文を使いながら,楽しく英語でコミュ...

    2025/09/11

    できごと

  • 6年 〜御恩と奉公〜

    9月11日(木)1校時、6年生が社会科の授業で「御恩と奉公」について,それぞれの児童が自分に合ったスタイルで,調べ学習をしました。子ども達は教科書を見たり、先生の話を聞いたりしながら、タブレットやノー...

    2025/09/11

    できごと

  • ニコニコ笑顔で元気に登校

    子ども達は、今日も元気に登校してきました。友達と仲良く登校する子ども達。笑顔で「おはようございます」と大きな声で挨拶もしました。これからも、素敵な笑顔で挨拶をしてほしいです。

    2025/09/11

    できごと

  • 放送委員会が放送の準備

    放送委員会の子ども達が、今日も朝の放送の準備をしっかり行いました。「誰が放送するのか」「どのような音楽をかけるのか」放送委員会の子ども達同士で、今日の放送の計画について、話し合っていました。協力して取...

    2025/09/11

    できごと

  • 公衆電話の日

    今日は「公衆電話の日」です。1900年9月11日、日本で初めて「公衆電話」が東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置されました。今ではスマートフォンやタブレットが当たり前ですが、昔は道や駅にある公衆電話から...

    2025/09/11

    できごと

  • 大人気でした! 〜9月10日の給食〜

    【今日の献立】バターライス えびチキントマトソース ポテトとアーモンドのハニーサラダ ぶどう寒天ポンチ 牛乳 今日のサラダは、ポテトチップスをトッピングしました。写真は、ポテトを揚げて...

    2025/09/11

    給食

  • 4年 〜はねこ踊りの練習〜

    9月10日(水)2校時、体育館で4年生が運動会の「はねこ踊り」の練習をしました。腕や足の動作を意識して懸命に踊る子ども達。細かい動作に気をつけながら、練習に取り組む姿勢が立派でした。まだまだ、練習は続...

    2025/09/10

    できごと

新着配布文書