学校日記メニュー

学校日記

3年生書写 丸みに気をつけて「つり」の清書を書きました

公開日
2025/02/13
更新日
2025/02/13

できごと

  • R06_HP_書写「つり」清書02_20250212.jpg
  • R06_HP_書写「つり」清書01_20250212.jpg
  • R06_HP_書写「つり」清書04_20250212.jpg

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310045/blog_img/231477170?tm=20250213025816

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310045/blog_img/231477171?tm=20250213025816

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310045/blog_img/231477172?tm=20250213025816

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310045/blog_img/231477173?tm=20250213025816

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310045/blog_img/231477174?tm=20250213025816

 2月12日の書写の学習で、「つり」の清書を書きました。漢字と比べてひらがなは丸みがあることがよさでもあり、課題でもあります。「つ」と「り」では丸みが違います。文字全体の形も横長と縦長で違います。この違った文字を組み合わせた「つり」は全体のバランスを整えて書くことが意外と難しいのです。

 前回の学習で練習しているので、今日はその成果を出そうとみんな一文字一文字丁寧に書いていました。中には清書のために10枚も書いた児童もいました。その中で自分が一番よく書くことができた作品に自分の名前を小筆を使って整った字で書き、清書として提出しました。

 清書を見てみると、毛筆の使い方を初めて学習してから1年もたたないのに、大変整った字を書くことができるようになったと思います。何事も積み重ねが大切だということを感じました。3学期もあと1か月と少しです。次の学習でも今回の学習を生かして新たなる課題に挑戦していってもらいたいと思います。