3年生 算数科「時刻と時間」
- 公開日
- 2023/04/21
- 更新日
- 2023/04/21
できごと
3年生の算数科で「時刻と時間」を学んでいます。私達は日頃、「時刻」と「時間」を明確に区別することなく使っています。時間は60が単位になるため、単純にたし算やひき算を行うことができません。さらに、最近はデジタル時計が身近になってアナログ時計を見る機会が少なくなっています。このためか、子供達にとって難しい単元です。
この日は、「時刻」は文字通り時を刻み、何時何分を表すこと、「時間」も文字通り時刻と時刻の間の時の経過の長さを示すものということを確認することから学習が始まりました。
アナログ時計の教具を使い、実際に長針を動かしながら30分後の時刻や、9時50分から10時10分までの時間などを考えました。日頃より時刻を尋ねたり、時間を求めたりする活動を行う中で学習を深めていきたいと思います。