学校日記

1月24日(月)今日の給食

公開日
2022/01/29
更新日
2022/01/29

給食

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310039/blog_img/2522834?tm=20240305134736

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310039/blog_img/2525352?tm=20240305134736

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310039/blog_img/2526900?tm=20240305134736

【今日のこんだて】
・チキンカレーライス
・ぎゅうにゅう
・フレンチサラダ
・フルーツもりあわせ(バナナ・いちご・みかん)

楽しい給食より
「1月24日から1月30日は、全国学校給食週間です。日本の学校給食は、明治22年山形県で始まったといわれています。

学校給食の目標は、
1、日常生活における食事について、正しい理解と望ましい食習慣を養うこと
2、学校生活を豊かにし、明るい社交性を養うこと
3、健康の増進をはかること
4、食料の生産や消費について正しい理解に導くこと

となっています。学校給食の意義について改めて考える週にしてみましょう。」

↓1月24日(月)〜30日(日)は全国学校給食週間です。全国学校給食週間は、太平洋戦争終戦後に再開した給食を記念して始まりました。ふだん食べている給食について考えたり、給食に関わる人やものに感謝しようという意味がこめられています。
 日本で一番最初に学校給食が始まったのは、明治22年(1889年)、山形県鶴岡町(現鶴岡市)の私立忠愛小学校といわれています。お昼のお弁当を持って来ることができない子供もたくさんいたため、おにぎりや焼き魚や漬け物などを昼食に出していました。

 それから、133年たった今日。学校給食は、食べるものが少なかった時代や、パンが増えた時代を経て、今の形にたどり着きました。「どのような給食が出ていたか」「給食の役割は何か」に注目すると、その時代の社会背景が知れ、学校給食は国や自治体の政策を表すものでもありました。では、現代はというと、学校給食は「食の生きた教材」といわれます。それは、飽食時代に入って10年以上経つ日本の食環境の中で、食をめぐる多くの問題が起きているからともいえます。二小松の給食では、日本に長く伝わってきた和食の魅力を感じ取れるように、季節感を味わえるように、そして健康の礎となれるようにと願って、給食を作っています。