一之江第二小 北門

学校日記

中秋の名月

公開日
2012/09/26
更新日
2012/09/26

校長室より

 月曜朝会で「中秋の名月」について子供たちに話をしました。中秋の名月というのは、秋の真ん中辺りに出る素晴らしい満月のことであると説明しました。今年は9月30日(日)がその日に当たります。1年間に12回か13回満月が見えますが、この頃は空気が澄んで月が輝き、鑑賞するには最高の月であることも補足しました。

 お月見は、月を観賞するだけでなく、収穫を感謝する行事でもあります。季節の行事を子供とお家で楽しむのもよいかと思います。
 
 ただし、台風や秋の長雨の時期でもあります。江戸時代から「中秋の名月、10年に9年は見えず」とも言われています。9月30日(日)、お月様は見えるでしょうか。(K)
 
 

学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

カレンダー

2024年7月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

RSS