5/20 人々の努力と工夫を考える
- 公開日
- 2021/05/20
- 更新日
- 2021/05/20
学校日記
間近にそびえる浅間山、見渡す限りのキャベツ畑が広がり、まるで緑のカーペットのよう。一方では、鬼押し出しの荒々しい光景や、悲劇の鎌原観音堂がひっそりと残っています。真夏でも猛暑とは無縁の高原を、爽やかな風が吹き抜けていくイメージですが、自然環境は極めて過酷・・・。そんな嬬恋村に思いを馳せながら、授業参観を行いました。
5年生にとっては、決して身近とは言えない地域が取り上げられている点に難しさがあります。その土地に暮らす人々がどれだけ苦労をしたのか、どのような工夫をしてきたのか、どこまで迫れるのかが、大きな鍵となる社会科でした。実物の火山灰、インタビュー、年表等を手掛かりにしながら考えていきました。
教師陣も集まり、授業改善を目指して学び合っています。(中画像)