児童の学校生活の様子をどんどん更新していきます!
新着記事
-
11月7日(金)中休み、1・2・3年生による「第二回長縄集会」が行われました。どのクラスも、声をかけ合いながらタイミングを合わせて跳び、協力する姿がとても印象的でした。一致団結して取り組む姿に、成長と...
2025/11/07
できごと
-
11月7日(金)1校時、音楽の授業で、1年生が鍵盤ハーモニカを使って歌唱共通教材「日のまる」の演奏に取り組みました。子どもたちは、音の出し方や指の使い方を意識しながら、集中して練習していました。指遣い...
2025/11/07
できごと
-
11月7日(金)1校時、1年生が図工の時間に「スペシャルパフェ」をテーマに、紙粘土と絵の具を使ってパフェの飾りを作りました。今回は、パフェに欠かせない「ポッキー」づくりに挑戦!子どもたちは、縞々模様の...
2025/11/07
できごと
-
「なまえで未来をつくる日」〜その名前には、愛がこもっている〜
今日は「なまえで未来をつくる日」です。「いい(11)な(7)まえ」という語呂合わせから生まれたこの日は、自分の名前や、友達の名前に込められた思いを見つめ直す日です。あなたの名前を、誰がつけてくれたか覚...
2025/11/07
できごと
-
11月6日(水)5校時、3年生は国語の授業で、文章の組み立てや「中」に書かれている具体例を探す学習に取り組みました。 ヒントカードを使って考えを整理したり、グループで話し合ったりしながら、文...
2025/11/06
できごと
-
11月6日(木)、4年生と5年生が、協力し合いながら算数教室の掃除に取り組んでいます。 丁寧に掃除する姿からは、「みんなで使う教室をきれいにしたい」という気持ちが伝わってきます。上級生が下級...
2025/11/06
できごと
-
【今日の献立】セルフハンバーガー かぶとベーコンのスープ煮 フルーツクラッシュ寒天 牛乳 11月の給食は展覧会の作品をイメージしたメニューを作ります。今日は1年生の「おいしい ビッグなハンバ...
2025/11/06
給食
-
11月6日(木)、ある人がスーパーの袋に溢れるほどのペットボトルキャップを持ってきてくれました。 一人ひとりの思いやりと行動が集まり、大きな力になっています。キャップはリサイクル活動や支援に...
2025/11/06
できごと
-
6年 〜6年生の知恵と優しさがひとつに 算数教え合いタイム〜
11月6日(木)3校時、6年生全体で算数の教え合い活動を行いました。 普段はコースごとに分かれて学習している算数ですが、この日は赤コースの子どもたちが他のコースの友達に優しく教える姿が見られ...
2025/11/06
できごと
-
11月6日(木)中休み、校庭で第2回長縄集会(4・5・6年)が行われました。 どのクラスも、第1回の記録を更新しようと、休み時間を使って一生懸命練習を重ねてきました。本番では、声をかけ合いながらタイミ...
2025/11/06
できごと
新着配布文書
-
学校だより 11月号 PDF
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
-
学校だより 10月号 PDF
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
-
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
-
学校だより 9月号 PDF
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
-
R07 校内観戦ガイドマップ PDF
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
-
西小松川小学校 体罰NO宣言 PDF
- 公開日
- 2025/08/04
- 更新日
- 2025/08/04
-
学校だより 夏休み号 PDF
- 公開日
- 2025/08/04
- 更新日
- 2025/08/04
-
R7 学校(園)関係者評価報告書 PDF
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
-
学校だより 7月号 PDF
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/08/04
-
令和7年度学校経営方針 PDF
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29