実技教科の授業を紹介します
- 公開日
- 2020/09/09
- 更新日
- 2020/09/09
できごと
授業を見合う週間が校内では継続して行われていますが、今日は3年2・3組男子の体育、2年3・4組男子の体育、1年3組の技術というように、実技教科の授業を見学しました。
3年2・3組男子の授業では、バレーボールが行われました。テンポよく体操を行い準備を行ってから、トスなどのパス練習を慣れた雰囲気の中行っていました。日頃からの練習が浸透しているようでした。後半はAクイックの練習でしたが、仲間と工夫しながら打つタイミングを探っていました。
2年3・4組男子の体育は、マット運動が行われました。3年生と同様な体操から始まったことから、三中体育科の中で統一した授業スタートが実施されていることが伝わってきます。マット運動では前転・側転の復習から入り、今日は「跳ね起き」の練習を試行錯誤しながら行っていました。
1年3組の技術は金工室にて行われ、プロジェクターに写された画面にて説明を聞きながら、本立てを作成するための製図を書いていました。三面図はイメージが難しいのか、相談する姿が見られました。
先週から授業を紹介してきていますが、半分の授業を紹介できました。明日以降も継続していきたいと思います。