教育目標
教育目標
(1)学校の教育目標
人権尊重の精神を基調とし、地域社会、国家の一員として、また、国際社会で生きる日本人としての自覚をもち、人間性豊かで思いやりの心をもつ生徒の育成を目指す。
- 自他を大切にし、思いやりのある人
- 心身ともに健康で、豊かな実践力のある人
- 積極的に学習し、よく考えて行動できる人
- 文化や伝統を尊重し、社会に貢献できる人
(2)教育目標を達成するための基本方針
- 教職員の共通理解を基本として、教育活動全体を通じて生命を尊重する心と人権を尊重する態度を養い、豊かな人間性を育成する。
- 基本的生活習慣の育成を重視し、心身の発達についての理解を深め、思いやりと規範意識のある人間を育成する。さらに、自ら進んで心身の健康と安全を図る習慣と態度を身に付けさせる。
- 生涯を通じて学習する資質を育てるため、ティームティーチングの活用など個に応じた指導法を工夫し、基礎・基本の徹底と主体的に学ぶ意欲の育成を測る。
- 進路指導を重視し、生きる力の育成を図り、学校生活と家庭生活の調和のある生活を通して自己実現を図る能力や態度を育てる。
- 国際社会に生きる資質と能力を育成するため、各教科・領域を通じてコミュニケーション能力の育成を図り、国際社会の一員としての自覚を深める。
- 情操教育の重視、教育環境の整備、勤労生産的活動の充実等、積極的な体験的学習の展開により、豊かな感性の涵養を図る。
- 総合的な学習の時間の実施にあたっては、生徒の興味、関心を考慮するとともに、家庭・地域社会との連携を深め、地域の人材や施設等を生かしながら、学習課題を主体的に発見し、積極的に取り組む態度の育成を図る。
- 学校週5日制におけるゆとりを生かした地域社会での実践力を育てるために、老人ホームへの訪問や美化活動などのボランティア活動、自然や文化・伝統とのふれあいを通じて、地域の一員としての自覚をもたせる。
(3)教育の特色
(特色ある教育活動、家庭・地域との連携など)
- 各行事、公開授業、生徒会主催の学校説明会等を通して児童・生徒間の交流を図り、上級生としての自覚と、下級生に対する思いやりの心を育てる。
- スクールカウンセラーと連携し、教育相談期間を設けるなど、教育相談機能の充実に努めるとともに、教員と生徒との信頼関係を深め、生徒の不安、悩みの解消に努める。
- 美化活動や老人ホームでの活動等の奉仕活動等を通じて、体験的学習や勤労生産的活動の充実を図る。
- リサイクル活動等の充実を図り、消費者教育や環境教育を推進する。
- ALTを積極的に活用し、留学生との交流活動を導入するなどして国際理解教育の推進を図る。また、ボランティア団体との連携を深め、外国人生徒が安心して学習できる環境づくりに努める。
- 学校評議委員会を設置し、学校の課題と経営方針を示しながら、地域との連携を深めるとともに、毎月の公開授業等を通して、地域に開かれた学校づくりを図る。
- 朝自習の時間等を活用した読書活動を推進し、読書の習慣を身に付けさせるとともに、豊かな感性を養う。
- 各教科や、総合的な学習の時間等でインターネットを活用し、情報活用能力の育成を図る。