7/16の給食
- 公開日
- 2013/07/16
- 更新日
- 2013/07/16
できごと
〜本日の献立〜
ひつまぶし、厚焼き卵、舟形きゅうり、すまし汁、すいか、牛乳
ひつまぶしは、宮崎県産のうなぎを使って作りました。昨年に引き続き高値が続いているうなぎですが、夏のスタミナ源として最適な食材のため、今年度も給食献立に取り入れました。お米を薄口しょうゆと塩を加えて茶飯に炊き、うなぎのかば焼きを蒸したものと、ゆでたさやいんげん・ごま・のりをまぶして作っています。うなぎが苦手な生徒もいましたが、ほとんどが美味しく残さずに食べてくれていました。
すいかといえば夏を代表する果物です。すいかは、カリウムという成分が多く含まれているため、利尿作用を高めてむくみの解消に効果があります。また、代謝を高めてくれる成分も含んでいるため夏バテにも効果があるとされています。しかしながら、すいかは水分を多く含んでいるため、食べすぎると胃腸に負担がかかってしまうので注意しましょう!
では、明日の給食もお楽しみに☆