2学期が始まりました。
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
できごと
9月1日(月)始業式が行われました。
校歌の練習を行った後で、始業式が開始され、まず校歌を歌いました。久しぶりの校歌でしたが、しっかりと歌うことができました。
校長先生のお話は『一人一人の頑張りが周りに受け入れられることで充実感を味わえ、楽しい気持ちになれる生活をこころがけよう。』
『80年前に行われた戦争について、記憶や意識を薄れさせることなく、平和のために何をすべきか、何ができるかを考えられる人になってほしい。』
「1学期の終了式で話をした「相手を理解し、思いやる力」「自分の気持ちを抑えコントロールする力』を今学期も伸ばしていってほしい。」という内容でした。
また、来週の朝礼で説明される『篠二スタンダード(学校生活で身に付けてほしいこと)』の掲示物についての紹介がありました。
次に生徒代表の言葉として2年生の生徒が各学年に向けて話をしました。
続いて、生活指導主任から、『2学期を迎えるにあたって、悩みがある場合は相談するようにしよう』という話がありました。
また副校長から9月21日に実施される『第48回篠崎地区区民運動会』のボランティア募集についての紹介がありました。
続いて整美委員長より美化コンクールについての紹介が行われました。
表彰では夏休み中に行われた東京都吹奏楽コンクールに出場した吹奏楽部と、区民総合体育大会に参加した硬式テニス部、『社会を明るくする運動』の標語コンクールの入賞者の表彰が行われました。