2月8日(月)の給食
- 公開日
- 2021/02/08
- 更新日
- 2021/02/08
今日の給食
《 献 立 》
・鯛めし
・牛乳
・野菜入りじゃこ天
・ほうれん草と人参のくるみ和え
・ぼっかけ汁
・いよかん
☆今日は愛媛県の郷土料理です。☆
◎鯛めし…愛媛県の鯛めしは、2種類あります。鯛を丸ごと一匹鍋に入れて炊き込む、東予や中予地方の鯛めしと、鯛の刺身をタレに漬け込み、薬味と混ぜたものをご飯にかける南予地方の鯛めしです。給食では炊き込み型に似た鯛めしを作りますが、どちらも美味しそうですね!
◎野菜入りじゃこ天…愛媛県南予地方の海岸部で作られている、揚げかまぼこです。名前にじゃこと付いていますが、これは「ちりめんじゃこ」ではなく「ほたるじゃこ」のこと。ほたるじゃこは全長15センチほどの魚で、じゃこ天にはこのほたるじゃこのすり身が使われています(給食ではほたるじゃこの代わりに、鱈のすり身を使います。いつか本物のじゃこ天を食べに行ってみてくださいね!)。
◎ぼっかけ汁…愛媛県東予地方の、魚の出汁で季節の野菜を煮込んで作る汁物料理です。親戚が集まる時や、冬の寒い時期に体を温めるために食べられているそうです。
◎いよかん…大玉の果物で、ジューシーで甘く、香りのよい柑橘です。明治時代に山口県で発見された品種ですが、その後愛媛県で栽培されたため、「伊予の国(愛媛県)」から「伊予柑と名づけられました。