学校日記
右最上部の三本線内のカテゴリから必要な情報を閲覧できます。
-
一之江地区町会連合会区民大運動会 9月28日(日)
- 公開日
- 2024/09/29
- 更新日
- 2024/09/29
学校日記
一之江地区町会連合会区民大運動会が9月28日(日) 一之江第二小学校校庭にて盛大...
-
-
-
-
令和6年度 生徒会役員立候補者の立会演説会 9月27日(金)
- 公開日
- 2024/09/27
- 更新日
- 2024/09/27
学校日記
生徒会役員立候補者の立会演説会が選挙管理委員会による運営で開催されました。生徒会...
-
-
-
生徒会役員選挙に向けて選挙管理委員が前日準備を
- 公開日
- 2024/09/26
- 更新日
- 2024/09/26
学校日記
いよいよ9月27日(金)は令和6年度の生徒会役員選挙直前の立会演説会です。本日の...
-
-
学年弁論大会(3年生) ~校内弁論大会に向けて~
- 公開日
- 2024/09/26
- 更新日
- 2024/09/26
学校日記
3年生の学年弁論大会を覗いてみました。各学級での優勝者だけあって、その発表は力強...
-
-
9月21日(土) 科学センター松五会場にて
- 公開日
- 2024/09/21
- 更新日
- 2024/09/21
学校日記
本日の科学センターは電気の実験でスピーカーや自家発電のライトを作成しながら電気と...
-
敬老の日に銭湯で熟年者のお背中を流して交流 9/16(敬老の日)
- 公開日
- 2024/09/16
- 更新日
- 2024/09/16
学校日記
9/16(敬老の日)松五たちばなMindersが区内の銭湯に出向いて、熟年者のお...
-
大作戦シリーズ R6パート19(通算59号) 家族で吹奏楽を鑑賞しよう大作戦
- 公開日
- 2024/09/16
- 更新日
- 2024/09/16
お知らせ
☟ こちらから ☟大作戦シリーズ R6パート19(通算59号) 家族で吹奏...
-
大作戦シリーズ R6パート18(通算58号) 「第27回中央・一之江ふるさとまつり学生ボランティア”に挑戦しよう大作戦
- 公開日
- 2024/09/16
- 更新日
- 2024/09/16
お知らせ
☟☟こちらから☟☟大作戦シリーズ R6パート18(通算58号) 「第27回...
-
第52回江戸川区吹奏楽連盟定期演奏会で演奏する松五生
- 公開日
- 2024/09/15
- 更新日
- 2024/09/15
学校日記
9月15日(日)江戸川区総合文化センターにて第52回江戸川区吹奏楽連盟主催の定期...
-
町会祭りで活躍する松五たちばなMinders 9月15日
- 公開日
- 2024/09/15
- 更新日
- 2024/09/15
学校日記
一之江馬場六親会町会と一之江馬場共和会の盆踊りへのスタッフ貢献として本校生徒が大...
-
地域の伝統を継承(地域祭礼) 〜松五卒業生のたちばなマインド〜
- 公開日
- 2024/09/15
- 更新日
- 2024/09/15
学校日記
二つの町会:一之江馬場六親会と一之江馬場共和会の祭礼でたくさんの松五卒業生が集ま...
-
二年移動教室(山梨)三日目10 振り返りとまとめ
- 公開日
- 2024/09/13
- 更新日
- 2024/09/13
学校日記
二泊三日の2年移動教室は、予定していた全行程を無事に終えることができました。雨に...
-
-
-
二年移動教室(山梨)三日目7 河口湖で昼食
- 公開日
- 2024/09/13
- 更新日
- 2024/09/13
学校日記
移動教室での最後の食事は、河口湖畔にある「見晴らし亭」で、すき焼きをいただきまし...
-
二年移動教室(山梨)三日目6 松五洞窟探検隊
- 公開日
- 2024/09/13
- 更新日
- 2024/09/13
学校日記
洞窟内はまるで冷蔵庫の中、天然の氷ができており、とても寒く、真っ暗でした。洞窟内...
-
二年移動教室(山梨)三日目5 青木ヶ原樹海散策
- 公開日
- 2024/09/13
- 更新日
- 2024/09/13
学校日記
🌳青木ヶ原樹海🌳の中で大自然を体験する学習です。暗黒の洞窟探検もありました。〜「...
-
-
-
-
-
二年移動教室(山梨)二日目1 5 おやすみなさい
- 公開日
- 2024/09/12
- 更新日
- 2024/09/12
学校日記
二日目が無事に終わりました。明日は富士樹海の散策です。しっかり睡眠をとって明日に...
-
二年移動教室(山梨)二日目1 4 自由時間
- 公開日
- 2024/09/12
- 更新日
- 2024/09/12
学校日記
ある生徒の言葉より「先生!こんな楽しい宿泊行事は生まれてです。」と!教員「どこか...