江戸川区立上小岩小学校
配色
文字
かみっ子の毎日メニュー
10月も元気に、楽しく
できごと
9月最後の全校朝会で、6年生の代表児童からは、「上小岩フェスタでは、楽しく活動が...
9月30日の給食
・ごはん・さんまのぽーぽー焼き・ざくざく・小松菜のアーモンド和え・マスカット
後半もスタート
上フェス、後半も始まりました。高学年は、笑ってはいけない教室やミステリー劇といっ...
前半スタート
上フェスの前半が始まりました。2階、3階の教室はいろいろなお店がありますが、まず...
9月27日の給食
・赤飯・さわらの照り焼き・菊花和え・湯葉とかまぼこのすまし汁・お祝い菊花寒天今日...
上フェスが始まります
子供たちが楽しみにしている「上小岩フェスタ」がもうすぐ始まります。代表委員の児童...
明日は上小岩フェスタです
明日に向けて、2年生から6年生の各クラスでは準備を進めていきました。1年生はどの...
9月26日の給食
・きのこピラフ・レバーのガーリック揚げ・豆まめサラダ・トマトとじゃがいものスープ...
9月25日の給食
・きなこ揚げパン・豆腐と卵のスープ煮・キャベツの中華サラダ・バナナ・牛乳
「上小岩フェスタ」に向けて
今週から急激に涼しくなり、先週までの「夏の陽気の朝」とは光景も変わってきました。...
今年度の後半が始まりました
今年度の後半 始まりの式がありました。4年生の代表児童からは、「友達とのかかわり...
9月24日給食
・こぎつねごはん・ししゃもの磯部揚げ・糸寒天と小松菜のごま和え・呉汁・早生みかん...
五校親睦会がありました
近隣5校のPTA、教職員による親睦会「ボッチャ大会」が上小岩小学校で行われました...
今年度の前半が終わりました
かみっ子たちの成長・頑張りを振り返る、令和6年度前半終わりの式がありました。5年...
9月20日の給食
・親子丼・じゃがたこ焼き・玉麩とわかめのすまし汁・牛乳
9月19日給食
・ごはん・エコふりかけ・鮭のおろしかけ・ピリ辛肉じゃが・かきたま汁
6年生のために全職員で
来月16日の区の「体育大会」に向けて、今日の5,6校時は全職員で6年生の陸上指導...
考え、学びを深めます
4年生、2枚の三角定規を使って垂直や平行な線を描きます。2年生、友達の音を聞きな...
9月18日の給食
・スパゲッティ・ボロネーゼ・イタリアンサラダ・フリッテッレ・牛乳今日はイタリア料...
9月17日の給食
・栗ごはん・擬製豆腐・小松菜のからし和え・月見汁・巨峰・牛乳今日の献立はお月見献...
有意義な日光移動教室でした
楽しみなお土産購入の時間も終えて、バスは学校へ向けて出発しました。東照宮の「三猿...
日光東照宮の見学です
多くの観光客に加えて、関東近県からのたくさんの小学生が見学に訪れていました。「さ...
9月13日の給食
・ごはん・ひじきとじゃこのふりかけ・ムロあじと蓮根のつくね焼き・五目きんぴら・里...
梅屋敷さん、お世話になりました!
全員が笑顔で宿を後にします。
3日目も晴天の朝です
「先生、朝日がきれいです」と窓から外をのぞくと、木々の間からまぶしい陽が差してい...
みんなで過ごす「最後の夜」
本当に使われていた和室を使った「肝だめし」は、存分に楽しめたようです。気持ちを落...
食欲旺盛な夕食です
今日はたくさん歩いたので、お腹もすいたことでしょう。ご飯のおかわりが途切れること...
気持ちは、今夜の肝だめしに…
一日の行程を終えていろは坂を下っていくと、バスの窓には激しい雨粒が!本当に本当に...
華厳の滝の迫力に圧倒されます
ウィンタースクールで新潟県の雪国に入った瞬間と同じく、子供たちからは「わぁぁ!」...
戦場ケ原ハイキングです~3
ハイキングの終盤は透き通った流れを見ながらの木道。途中では悠々と水に浮かぶカモや...
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2024年9月
RSS