【給食】行事食
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
できごと
+3
給食では、2日連続で行事食を提供しました。
6月30日は、残り半年の無病息災を願って和菓子の「水無月(みなづき)」を食べました。毎年食べている6年生は、おかわりじゃんけんをするほど人気ですが、初めて食べる1年生は「これは何ですか?」「デザートですか?」「おもちですか?」と少しドキドキしながら、食べていました。
7月1日は、「半夏生(はんげしょう)」です。田植えは、半夏生に入る前に終わらせるものとされ、農作業の大切な目安になります。関西では、豊作を願って「たこ」が食べられます。給食では、昔から人気の「たこやきくん」を提供しました。23Kgのじゃがいもをマッシュポテトにし、たこ・キャベツ・桜エビを入れて、揚げました。とても大きく、ボリュームがあるのですが、子どもたちもぺろっと食べてしまう一品です。
これからも給食を通して、日本の食文化に触れていきたいと思います。