江戸川区立清新第一小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9/16 授業の様子③
できごと
3年生の図画工作の授業の様子です。「表したいことを考え、絵を描こう」の単元におい...
9/16 6年生 薬物乱用防止教室
6年生は体育館で葛西警察署の方のご指導により、薬物乱用防止教室を実施しました。「...
9/16 授業の様子②
2年生の算数は、三角形と四角形の学習です。動物の絵の周りにある点と点を直線で結ぶ...
9/16 授業の様子①
1年生の体育、マットを使った運動遊びの様子です。細道コース、坂道コース、ジグザグ...
9/12 陸上大会に向けて
10月17日(金)午前中に、6年生が出場する、江戸川区立小学校体育大会が、スピア...
9/11 授業の様子④
6年生の理科の授業の様子です。理科室で顕微鏡を活用しながら、池の中の生物について...
9/11 授業の様子③
4年生の道徳の授業の様子です。今日は「大切な命」について学習しました。詩を通じて...
9/11 授業の様子②
2年生の国語の授業の様子です。教科書の地図を活用し、言葉で道案内をします。昨日学...
9/11 授業の様子①
6年生の国語の授業の様子です。宮沢賢治の「やまなし」です。保護者の皆様も「あ~」...
9/11 児童集会
本日の児童集会は、理科委員会による○✕クイズでした。「地球は軽くなっているの?」...
9/10 授業の様子③
4年生の算数の授業の様子です。四角形を仲間分けし、なぜそのような分け方になったの...
9/10 授業の様子②
6年生の音楽の授業の様子です。フランクの「バイオリンとピアノのソナタ」を鑑賞しま...
9/10 授業の様子①
6年生の家庭科の授業の様子です。トートバッグづくりに向け、布とフエルトの色を選択...
9/10 読み聞かせ②
写真は5年生と3年生の読み聞かせの様子です。前のめりで聞いている子供たち…読み聞...
9/10 読み聞かせ①
今朝は、保護者ボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。写真は、6年生...
9/9 授業の様子③
2年生の算数の授業の様子です。デシリットル(dL)、ミリデシリットル(mL)につ...
9/9 授業の様子②
1年生の国語の授業の様子です。「あおむしは、ちょうになったら、どのようなことをし...
9/9 授業の様子①
5年生の国語の授業の様子です。「たずねびと」を読み、心に残った場面とその理由をノ...
9/8 授業の様子③
3年生の社会科の授業は、「わたしたちのくらしと安全を守る仕事」について、皆で調べ...
9/8 授業の様子②
校庭では4年生が、陸上運動系の高跳びと幅跳びの学習を行いました。自分がどの程度跳...
学校便り
1年 学年便り
2年 学年便り
3年 学年便り
4年 学年便り
5年 学年便り
6年 学年便り
PTA関連資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年9月
RSS