江戸川区立清新第一小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9/10 授業の様子③
できごと
4年生の算数の授業の様子です。四角形を仲間分けし、なぜそのような分け方になったの...
9/10 授業の様子②
6年生の音楽の授業の様子です。フランクの「バイオリンとピアノのソナタ」を鑑賞しま...
9/10 授業の様子①
6年生の家庭科の授業の様子です。トートバッグづくりに向け、布とフエルトの色を選択...
9/10 読み聞かせ②
写真は5年生と3年生の読み聞かせの様子です。前のめりで聞いている子供たち…読み聞...
9/10 読み聞かせ①
今朝は、保護者ボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。写真は、6年生...
9/9 授業の様子③
2年生の算数の授業の様子です。デシリットル(dL)、ミリデシリットル(mL)につ...
9/9 授業の様子②
1年生の国語の授業の様子です。「あおむしは、ちょうになったら、どのようなことをし...
9/9 授業の様子①
5年生の国語の授業の様子です。「たずねびと」を読み、心に残った場面とその理由をノ...
9/8 授業の様子③
3年生の社会科の授業は、「わたしたちのくらしと安全を守る仕事」について、皆で調べ...
9/8 授業の様子②
校庭では4年生が、陸上運動系の高跳びと幅跳びの学習を行いました。自分がどの程度跳...
9/8 授業の様子①
5年生の社会科の授業は「庄内平野の米づくり」について学んでいます。米が育つには何...
9/4 授業の様子⑥
4年生は9月2日にもお伝えしました通り、国語で学級新聞を班ごとに作成しています。...
9/4 授業の様子⑤
3年生の理科「音」の学習です。音の大きさを大きくすると、もののふるえ方はどうなる...
9/4 授業の様子④
2年生の図画工作科の様子です。「クレヨンパスでランランランド」の学習です。画用紙...
9/4 授業の様子③
5年生の国語の授業では、「どちらを選びますか」の学習において、話し合いをしていき...
9/4 授業の様子②
5年生の国語、書写の授業の様子です。本日は「成長」の二文字を書きました。半紙の下...
9/4 授業の様子①
1年生の国語の授業の様子です。「みんなに知らせよう」の学習で、夏休みに体験したこ...
9/2 給食の様子
今日から2学期の給食が始まりました。どのお子さんも、おいしい、おいしいと大好評で...
9/2 授業の様子④
3年生の社会科の授業の様子です。校内の消防設備について実際に調べ、タブレットで写...
9/2 授業の様子③
6年生の社会科の様子です。藤原道長がよんだ「わが世をば わが世とぞ思ふ 望月の ...
学校便り
1年 学年便り
2年 学年便り
3年 学年便り
4年 学年便り
5年 学年便り
6年 学年便り
PTA関連資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年9月
RSS