うきたの給食 9.7
- 公開日
- 2023/09/07
- 更新日
- 2023/09/07
学校生活
今日の献立
* バンバンジーリャンメン(ごまだれひやしめん)
* ちゅうかふうきのこスープ
* あおのりいももち
* 牛乳
今日の給食の「バンバンジーリャンメン」は、名前からも分かるように中国の料理です。
リャンメンは中国語で「涼」しい「麺」と書き、冷たい麺料理のことをいいます。
「バンバンジー」は、日本でもよく知られた中国料理の1つではないでしょうか。中国語で「棒棒鶏」と書きますが、これはもともと肉質の硬い鶏肉を、棒でバシバシたたいて調理したというところから、この名前がついたといわれています。
茹でた鶏肉を細く切ったものに、すりごまにラー油、しょうゆ、お酢、ごま油、唐辛子などを混ぜた、辛いごま味噌だれをかけた料理で、四川地方の料理です。
本場の中国では鶏肉のみで、他の具は加えないのが普通ですが、日本ではきゅうりやくらげを添えることが多いので、給食でも、栄養のことを考えて、きゅうりなどの野菜やくらげを入れています。麺の上に、鶏肉などの具をのせ、給食室手づくりのごまだれをかけていただきました。
夏の暑い季節になると、給食でも冷たい麺料理の出る日が増えますが、実は毎回、給食室では過酷な環境の中、調理をしてもらっています。
というのも、冷たい麺をおいしく出すために、複数の釜でお湯を沸かし、麺をクラスごとに茹でます。そのため、給食室の温度と湿度はいつも以上にぐんと上がり、マスクをして立っているだけで息苦しいほどです。そして、その麺を冷やすための工程が加わり、さらに、タレも作成後、粗熱をとって冷やしていく作業が加わるので、一息つく間もないほど忙しいです。
みなさんに「冷たい」麺料理を出すために、調理員さんがとっても暑い、大変な思いをして調理をしてくださっていることに、心から感謝ですね。