うきたの給食 9.5
- 公開日
- 2023/09/05
- 更新日
- 2023/09/05
学校生活
今日の献立
* スタミナごはん
* あげだしどうふ たまごあん
* ポリポリきゅうり
* すりごまのみそしる
* 牛乳
今日の給食の「スタミナごはん」はみなさんの元気が出て、体力がつく食材をたくさん使っているごはんです。
「スタミナ」のもとは……唐辛子、にんにく、豚肉、ごぼう、にらの5つ!
まず唐辛子。唐辛子の入ったものを食べると、体がポカポカしますが、これは、唐辛子の「カプサイシン」という成分によるものです。新陳代謝を良くすることで、疲労回復にもつながります。
豚肉は、糖質の代謝に関わるビタミンB1が多く含まれ、エネルギーの生成や疲労回復に役立ちます。ただビタミンB1は吸収されにくい栄養素なので、ここで、豚肉ににんにくを合わせて使うと、ビタミンB1が吸収されやすくなります。豚肉とにんにくは体力づくりにベストな組み合わせなんです。
最後にごぼうとにらは、日本では古くから滋養強壮に役立つとして、親しまれてきた野菜です。
みなさんにパワーをつけてもらおうと、今日はこれらを使ったごはんを取り入れました!
子供たちの反応は…大好評でした!(私を含め(笑)、先生方にも人気でした!)
給食時間中に教室を回っている際や給食時間後、「先生、ごはんがおいしすぎました…!」「3回もおかわりしました!!」など、うれしそうに教えてくれる子が多く、レシピを知りたいと言ってくれる子もいました(←ぜひレシピ作りますね!)。
まだまだ暑い日が続いています。にんにくの風味をきかせた、今日のスタミナごはんのように、香味野菜を多く使ったり、濃いめの味付けにしたりと、少しでも食欲がわくような工夫をして、残暑も「残さず食べられる」給食を提供していきたいと思っています。