うきたの給食 5.29
- 公開日
- 2023/05/29
- 更新日
- 2023/05/29
学校生活
今日の献立
* キムチチャーハン
* レバーとポテトのアーモンドがらめ
* とうふのとろみスープ
* りんご
* 牛乳
今日の給食の「キムチチャーハン」は、宇喜田小の人気メニューの1つなので、楽しみにしてくれていた子も多かったようです。キムチの風味と少しピリッとした辛さがおいしいですね。
キムチはお隣の国・韓国生まれの食材で、韓国の人たちの食生活に欠かせない漬物です。
みなさんは、「キムジャン」という言葉を聞いたことがありますか?「キムジャン」とは、韓国で行われる、あるイベントのことです。どんなイベントかというと…韓国の人たちが一斉にキムチを漬けるイベントなんです。韓国の国内全域で行われます。
韓国は、冬の寒さがとても厳しく、昔は野菜がなかなか手に入りませんでした。そこで、本格的な冬が来る前に、各家庭で一冬分のキムチを漬ける、「キムジャン」という習慣が生まれました。なんと韓国では11月から12月にかけて、天気予報ではキムチを漬けるのにぴったりの時期を知らせる「キムジャン前線」なるものが発表されるほど、冬の一大行事なんだそうです。
「キムジャン」の時期が近くなると、市場やスーパーでは、白菜や大根などの野菜が山積みになり、人々の活気であふれます。かつて、大家族が同じ屋根の下で暮らしていた時代は、100株以上の白菜をキムチにしたそうです。
そして、大量に漬けたキムチは、大きなカメに詰めて、このカメをわらで包んで土の中に埋めて保存します。土の中は一定の低温に保たれるので、長く保存できるというわけです。また、このカメを置く専用の小屋があり、大切に保管されるので、次の年の春まで、キムジャンキムチはおいしく食べられるそうです。韓国の人々は、まさに「キムチとともに生きている」、といった感じですね。
給食時間中、教室を回っていると「キムチチャーハンおいしいです!」「レバーがおいしくて、おかわりしました!」「今日の給食、どれもおいしかった!!」とうれしい言葉をかけてくれる子がたくさんいて、キムチチャーハンとレバーの人気ぶりを実感した1日でした。キムチチャーハンのレシピのリクエストもあったので、作成したいと思います!
…ですが、給食後、低学年の食缶を見ていると、予想以上の残菜の量のクラスがちらほら。辛みも控えめで、教室でも「おいしい〜」と話していた子が多かったので、調理員さんと悲しい気持ちになりました…
梅雨のはじまりのような、ジメジメとして不快指数の高い日でしたが、給食をモリモリ食べて、これからの梅雨の季節も元気に乗り切ってほしいです!