学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 5.26

公開日
2023/05/26
更新日
2023/05/26

学校生活

今日の献立
* ごまごはん
* かつおのあげびたし
* いとかんてんのサラダ
* みそけんちんじる
* かわちばんかん
* 牛乳




今日の給食の「かつおのあげびたし」は、かつおの切身に片栗粉をまぶして油で揚げ、甘辛いタレにひたしたおかずです。


かつおは、今「旬」を迎えており、ちょうど今おいしい魚です。とても大きくて丸みがある紡錘形の形で、眠るときも止まることなく一生泳ぎ続ける魚(回遊魚)です。3月頃から北の海に向かって進み、いわしなどを食べてまるまると太り、春に日本周辺の海にやってきます。この時期にとれるかつおを「初がつお」といいます。(秋から南下してくるかつおは「戻りがつお」といいます)

「目に青葉 山ほととぎす 初がつお」という有名な俳句がありますが、この句は、目にも鮮やかな「青葉」、美しい鳴き声の「ほととぎす」、食べておいしい「初がつお」と、春から夏にかけ、江戸の人々が好んだものを詠んだ句です。「初がつお」は、昔からなんでも「初物」を好んだ江戸っ子にも愛されていたことがよく分かりますね。

脂質が少なく、さっぱりした味わいの初がつおは、身体の筋肉を作ってくれる赤の食べ物で、少し黒い血合いの部分には、健康な血液をつくってくれる「鉄分」も多くふくまれます。



今日の給食のかつおは、しっかりと噛みごたえがあるかつおでしたが、揚げて、タレに浸しておいたため、しっとりとした食感になり、おいしく仕上がりました。
そのためか、残菜は予想外に少なかったです。


おうちでもぜひ今の時期においしいかつお、刺身、たたき、サラダ…といろいろな食べ方で味わってみてくださいね!