うきたの給食 2.16
- 公開日
- 2021/03/05
- 更新日
- 2021/03/05
学校生活
2/16の献立
* あつあげキムチどん
* こまつなとたまごのちゅうかスープ
* クランベリーかんてんポンチ
* 牛乳
この日の給食の「クランベリーかんてんポンチ」は、クランベリーという果物のジュースを使って作った、寒天ゼリーを加えたフルーツポンチです。ルビーのような赤色がすてきですね。
クランベリーは、アメリカ北部原産の鮮やかな赤色の果実です。湿地で育ち、収穫の際はその湿地に水を張り、水面に浮かんできた実を大きな枠で囲んで収集します。
生の状態では甘みはなく酸味が強いため、ジュースやジャム、ソースなどに加工されます。北米ではどの家庭の冷蔵庫にもクランベリージュースがあり、感謝祭のごちそうのターキーはクランベリーソースなしでは考えられない、といわれるほどなじみ深い果物な
のだとか。その歴史は長く、ネイティブアメリカンにとってクランベリーは、つぶして鹿肉と混ぜて保存食を作ったり、染色に使ったり、そして特に薬として、欠かせない存在だったそうです。それは免疫力を高めてくれるビタミンCや、生活習慣病や老化の予防に役立つ色素・アントシアニンといった、クランベリーの持つ栄養パワーによるものかもしれませんね。
今回はカルピス寒天と合わせたので、なんだか紅白でおめでたい感じになりました(笑)
調理員さんとは「これは運動会の前日のデザートに向いているのでは?!」なんてお話しました。
子供たちからはレシピをくださいという声も多かったので、ぜひ作成しようと思っています。