うきたの給食 2.4
- 公開日
- 2021/02/09
- 更新日
- 2021/02/09
学校生活
2/4の献立
* たかなチャーハン
* レバーとじゃがいものマリアナソース
* はるさめスープ
* オレンジ
* 牛乳
この日の給食の「たかなチャーハン」は、高菜やひき肉などを、ごま油で香りよく炒め、ごはんと混ぜ合わせたチャーハンです。
高菜は、60〜80cmにもなる大きな葉を持つ、葉を食べる野菜です。葉は、濃い緑色や少し紫がかった緑色をしていて、細かいしわがたくさん入っています。味は独特な辛みがあり、「大がらし」「葉がらし」などとよばれることもあります。この辛みや苦みのため、子供の頃は苦手と感じる子も少なくないかもしれません。熊本県をはじめとする九州地方や、山形県などでよくとれる野菜です。
ところで1月の終わりに、香川県の郷土料理として「まんばのけんちゃんふう」という料理が給食で出たのを覚えているでしょうか。小松菜と油揚げ、豆腐を一緒に煮た料理でした。給食では小松菜を使いましたが、香川県では本当は「まんば」という野菜を使います。この香川県でいう「まんば」こそ、実は「高菜」のことなんです。
香川県のように、高菜が煮物などの料理に使われることは珍しく、大半は漬物に使われることがほとんどです。特に東京に住む私たちには、漬物でしかなかなかお目にかかれない野菜ですよね。今日の給食のようにごま油で炒めると、風味がよくなり、おいしくいただけるのでオススメですよ。