学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 10.26

公開日
2020/11/04
更新日
2020/11/04

学校生活

10/26の献立
* ゆかりごはん
* さわらのみそマヨネーズやき
* こぎつねサラダ
* えのきのうまみじる
* かき
* 牛乳




この日の給食のデザートは、今年初登場の「かき」でした。カリッとした食感の良さと、強い甘みがおいしいフルーツですね。


柿は、海外でも「カキ」の名で通じる、日本を代表する果物の1つです。秋を代表する味覚の1つとしても知られていますが、寒くなるにつれておいしくなってきて10〜12月頃に旬を迎えます。
古くから日本で栽培され、砂糖がない時代には、貴重な甘味料とされていたそうです。
また柿を乾燥させた「干し柿」は、もともと冬の寒い時期の保存食だったと伝わっています。
そんな柿の栄養で注目なのは…意外や意外、美肌を保つ、免疫力を高めるなどの効果のあるビタミンCの多さ。酸っぱいものに多く含まれるイメージが強いビタミンCですが、なんとみかんの2倍も多く含まれ、柿1/2個で1日に必要なビタミンCの量の70%をとることができます。そのほか、粘膜を強くするビタミンA(カロテン)も豊富なので、寒くなって風邪をひきやすくなるこれからの時期、ぜひすすんで食べてもらいたい果物です。

形が整っていて、色の濃いものがおいしい柿なので、買う時はこれを参考に選んでみてください!


子供たちも、今年初登場の柿を朝から楽しみにしてくれる子も多く、給食時間になると「今日のデザートは柿だ〜!!」と喜ぶ声がどこからともなく聞こえてきました(笑)
形状的にも皮むきにも少し手間のかかる柿ですが、こんなに子供たちが喜んでくれるなら、また近いうちに出そうかしら…と思っています。