学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 8.26

公開日
2020/09/02
更新日
2020/09/02

学校生活

今日の献立
* ごはん のりのつくだに
* さばのたつたあげ
* ピーマンとなすのじゃこいため
* ごじる
* 牛乳




今日の給食の「ピーマンとなすのじゃこいため」、名前を聞いて「げっ!」と思った子も少なくないかもしれません。ある調査によると、子供の嫌いな野菜ランキングの1位はなす、2位はピーマンだそうです。みなさんはどうでしょうか?


1年中食べられるピーマンですが、実は「旬」の季節があり、それは夏です!
ちょうど今、特に栄養が豊富で、おいしくなっている野菜です。ピーマンは、みなさんの体の調子を整えてくれる緑色の食べ物で、特に、美肌効果や風邪予防に役立つ「ビタミンC」がたくさん含まれています。


ピーマンは英語で「スウィートペッパー」というように、唐辛子の仲間です。15世紀、中南米原産の唐辛子をコロンブスが持ち帰り、日本には16世紀にポルトガル人より伝来したそうです。最近では、ピーマンが嫌われる理由の1つ、独特のクセと苦みが少なく品種改良されていて、さらに緑のもの以外に、ピーマンをそのまま完熟させた赤ピーマンや、オレンジ、黄、黒色などの新しい種類も出回っています。

今日は、ピーマンの仲間のパプリカも2種類合わせて使い、彩りよく仕上げました。


苦手な食材でも、調理法によっては意外と食べられた…なんてこともあるかもしれません。給食でも1つずつ、少しずつチャレンジをしてみるように声掛けをし、最終的においしく食べられるようになってもらえたらと思います。