うきたの給食 6.1,2
- 公開日
- 2020/06/04
- 更新日
- 2020/06/04
学校生活
今日の献立
* ごまごはん
* とうふハンバーグ おろしソース
* わふうポテトサラダ
* やさいのピクルス
* 牛乳
6月1日より分散登校が始まり、いよいよ今年度の給食もスタートしました!
5月の4、5週目の登校時に、給食室でつくったお弁当は配布させていただきましたが、学校で食べる給食は、考えてみれば3カ月ぶり… 登校時には「給食楽しみにしてきました!」「早く食べた〜い!」と、笑顔で話してくれる子がたくさんいました。
…ですが、給食時間もコロナウイルス感染拡大防止の観点から、給食提供の仕方や、給食時間の過ごし方も今までとは大きく異なっています。
給食の配膳は、当番の子供たちではなく、給食室で調理員さんがお弁当箱に詰め、給食時間に担任の先生が1人ずつに配っていきます。子供たちは、手洗い・アルコール消毒をしっかりして、テーブルクロスをしき、マスクをつけたまま、席について静かに待ちます。
そしてマスクをしたまま小さな声で「いただきます」!
お友達とお話をしないで給食を食べ、食べ終わった人はマスクをし、食べ終わった容器などは、全て先生が回収します。
給食時間に教室を回ると、みなさん、お話をせず、静かに給食を食べてくれていました。
いつもはたくさん見られる、子供たちの「おいしい!」の笑顔が見られないのは、栄養士として非常に残念で寂しい気持ちです。
本来給食時間は、子供たちがほっと一息つき、午後へのパワーをつけられるような、楽しい時間であってほしいと思っていますが、またいつか、クラスのみんなで、元気に楽しく給食を食べられるように、今は衛生管理を最優先し、徹底していきたいと思います。
そんな中でも、指でグーサインをつくって、声に出さずに「おいしい!」をアピールしてくれた子もおり、今後の給食づくりの大きな励みになりました!
1年生も、新しい環境でのはじめての給食でしたが、なんと完食できた子も多くいました。
普段と全く異なる形での給食スタートになってしまったのが残念ですが、少しずつ宇喜田小の給食に慣れて、毎日の給食時間を楽しみにしてくれればうれしいです。