学校日記メニュー

学校日記

うきたクイズ&チャレンジ!3

公開日
2020/04/28
更新日
2020/04/28

学校生活

第3回目(だい3かいめ)のクイズです!

今回(こんかい)はとてもかんたんですよ!

さあ、ここがどこかはわかりますね?
ここの名前(なまえ)は何(なん)というでしょう?


1.えがおのにわ

2.みんなのにわ

3.ひかりのにわ


どれかなー?
きっと1年生(ねんせい)のときに毎日(まいにち)見(み)ていますよね。







正解(せいかい)は・・・








ひかりのにわ(ひかりのにわ)でした。
大きな窓(おおきなまど)から上(うえ)をのぞくと空(そら)が見(み)えます。
校舎の中(こうしゃのなか)に明るい光(あかるいひかり)を届けて(とどけて)くれます。下(した)から見る(みる)と空(そら)、上(うえ)から見ると(みると)、大きな(おおきな)日本地図(にほんちず)が見え(みえ)ますよ。

先日(せんじつ)、3年生(3ねんせい)の先生(せんせい)が読んで(よんで)いた、「開校5周年記念誌 うきたの歩み」(かいこう5しゅうねんきねんし うきたのあゆみ)をわたしも読んで(よんで)みました。

すると、設計士(せっけいし)さんのお話(おはなし)が書かれて(かかれて)いました。

設計士(せっけいし)さんは、
・中庭(なかにわ=光の庭)、
・壁画(へきが かべの絵のこと)のあるゆとりのある空間(くうかん)
・ステンドグラスが輝く(かがやく)多目的室(たもくてきしつ)

など、たくさんのところに力(ちから)を入れた(いれた)そうです。
中(なか)でも、いちばん力(ちから)を入れた(いれた)のが、正面玄関(しょうめんげんかん)の大階段(おおかいだん)だそうです。

『全校児童(ぜんこうじどう)が毎朝(まいあさ)顔(かお)を合わせる(あわせる)この場所(ばしょ)が、宇喜田小(うきたしょう)を巣立つ(すだつ)子供(こども)たちにとって一生(いっしょう)忘れない(わすれない)小学校(しょうがっこう)のイメージとして記憶(きおく)に残って(のこって)ほしい。』という思い(おもい)がこめられているようです。


先生(せんせい)たちも早く(はやく)みんなに学校(がっこう)に来て(きて)ほしいな、と毎日(まいにち)思って(おもって)います。
いまは、健康第一(けんこうだいいち)なので、ひきつづき、体調管理(たいちょうかんり)をしっかりしてくださいね。




では、チャレンジです!(音楽・おんがく)

学校(がっこう)がしばらくお休み(おやすみ)になっていますが、
宇喜田小学校(うきたしょうがっこう)の校歌(こうか)と がっこう 
きちんと歌え(うたえ)ますか?
元気(げんき)に歌える(うたえる)人(ひと)は大きな(おおきな)声(こえ)で!
(おうちのひとにきょかを もらってね。)
はずかしい人(ひと)は、一人(ひとり)でこっそりと、歌って(うたって)みてください♪

一年生(いちねんせい)は、保育園(ほいくえん)や幼稚園(ようちえん)のときに歌った(うたった)、いちばんすきな歌(うた)を歌って(うたって)みましょう。

歌詞(かし)は、ホームページにのっています。