学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 2.19

公開日
2020/02/21
更新日
2020/02/21

学校生活

今日の献立
* てづくりパン(りんごカスタード)
* チキンとだいずのトマトスープに
* アメリカンサラダ
* 牛乳




今日の給食の「てづくりパン りんごカスタード」は、宇喜田小初登場メニューです。
…正確には、数年ぶりに登場のメニューです。

栄養士が2月の献立を立てている際に、宇喜田小の歴代の献立を眺めていて「ん…りんごカスタード?!なんとおいしそうな響き!」と、今月の献立にこのメニューを入れ、献立表にも「てづくりパン(りんごカスタード)」と掲載しました。
しかし、そこからが大変でした…

分量は残っているものの、なんと作り方が残っていなかったのです。
そこで調理員さんとどう作るかを相談したり、当時宇喜田小の給食を調理してくださっていた方を探し、作り方を聞いてみたり…
結局分かったことは、当時はりんごののったてづくりパンを作り、てづくりのカスタードはパンに入れるのではなく、別に配ってつけて食べるスタイルだったということでした。


今回は、「りんごカスタード」という名前なので、カスタードもパンに挟みたい!と栄養士から調理員さんに強く要望させていただき、調理員さんと再度相談を重ねました。
そして、パン生地を作り、伸ばしたところに、てづくりのカスタードと甘く煮たりんごをのせ、横からくるくるとロールし、1人分量にカットすることに決まりました。

いつもてづくりパンは、パン生地を鉄板にのばし、上にいろいろな具をのせて焼き、三角形にカットしていますが、今回の調理方法だと、1人分にカットしたものを焼くので、一度にたくさん焼けず、時間がかかり、調理員さんは朝から大忙しでした…
それでも、事前に計画したタイムスケジュールと大差なく、無駄のない動きで、子供たちの「わぁ〜!おいしそう!」と喜ぶ顔を思い浮かべて、一生懸命作ってくれました。


給食時間の前から、給食室からはパンの焼けた、甘いおいしそうなにおいがただよっていました。そのせいか、給食室前の窓には大勢のギャラリーが!(笑)
そして給食時間になり、パンの食缶の中を見たり、給食サンプルを見ては、「わぁ〜!!おいしそう!!」と子供たちの歓声があふれていました。
実際に食べた子からは「今日のパン最高!」、食べながらグーサインを見せてくれた子もたくさんいました。「先生、このパンのレシピください!」と声をかけてくれた子もおり、調理員さん泣かせのりんごカスタードパンは大成功だったようです。
ただ、サイズが少し小さめだったりと、改善すべき点もいくつか見つかったので、次回はもっとよいものを届けられるように、また調理員さんと相談していこうと思います!