学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 1.31

公開日
2020/02/04
更新日
2020/02/04

学校生活

今日の献立
* てづくりパン(アップルシナモン)
* だいずのようふうにこみ
* こまつなサラダ
* 牛乳




今日の給食の「てづくりアップルシナモンパン」は、宇喜田小で定番のてづくりパンのうち、数年ぶりに登場させたメニューです。
砂糖で甘く煮たりんごと干しぶどうを、パン生地に混ぜてのばし、シナモンシュガーをかけて焼いた、てづくりのパンです。

味のポイントは、なんといっても「シナモン」というスパイスです。
シナモンは、「シナモン」という木の幹や枝の皮をはぎとり、乾燥させたものです。「スパイスの王様」ともいわれ、独特の甘くて清涼感のある香りがあります。今日の給食のように、りんごやモモなどの甘い果物や甘いお菓子に使うと、より甘さがひきたつ効果があります。
大昔には、エジプトでミイラを保存するのに、腐らないようにする薬として使われていたそうで、日本では、古くから縁日のお菓子などに使われていて、「ニッキ」という名前で親しまれてきました。みなさんも食べたことがあるかもしれませんが、京都の有名なおかし・「八ツ橋」にもシナモンが使われているんですよ。

また、シナモンには風邪を予防したり、風邪の症状をやわらげるはたらきがあります。風邪をひきやすいこの季節に、うれしいスパイスですね。そんな「アップルシナモンパン」、ぜひ残さず食べましょう!