学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 1.24 *郷土料理〜宮城県〜

公開日
2020/02/04
更新日
2020/02/04

学校生活

今日の献立
* さけごはん
* きりぼしだいこんいりたまごやき
* はくさいづけ
* おくずかけ
* りんご
* 牛乳




今日1月24日〜30日までの1週間は、「学校給食週間」です。
学校給食週間とは、みなさんに学校給食の意義や役割を知ってもらったり、学校給食について考えてもらう1週間のことで、全国でさまざまな取り組みがおこなわれます。宇喜田小では、この「学校給食週間」で、私たちの住む日本各地のふるさとの味・郷土料理を取り入れた給食を出し、給食にもっと楽しさや親しみを持ってもらいたいと考えています。


1日目の今日は、東北地方の県・宮城県の郷土料理です。
「さけごはん」は、宮城県の太平洋側で古くから食べられている、「はらこめし」をイメージしたごはんです。はらこめしは、サケの煮汁を入れて炊いたごはんの上に、煮たサケの身と、サケの「はらこ(腹子)」・イクラをのせたごはんですが、給食ではイクラは出せないので、サケを醤油などで煮て、ごはんに混ぜました。
「おくずかけ」は、宮城県の南側で昔から食べられている料理で、たくさんの野菜や豆腐、麩、白滝などをだしで煮て、最後に「うーめん」というそうめんを入れて、とろみをつけた汁物です。


なかなか食べる機会のない宮城県の味、よく味わってもらえたでしょうか?!