学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 12.2

公開日
2019/12/02
更新日
2019/12/02

学校生活

今日の献立
* あつあげいりちゅうかどん
* じゃがいもといりこのスパイシーあげ
* スーミータン(中華風コーンスープ)
* 牛乳




今日の給食の「あつあげいりちゅうかどん」は、中国料理の調味料・オイスターソースなどを使って、うまみたっぷりに仕上げた、具だくさんのあんかけをごはんにかけていただきます。今日はあんかけに、栄養たっぷりの厚揚げを足してみました。


厚揚げは、水分を十分に切った木綿豆腐を油で揚げたものです。ちなみに、味噌汁の具などとしてもおなじみの「油揚げ」も同じように作ります。
では、厚揚げと油揚げの違いはというと、元の食材・豆腐の厚みの違いです。木綿豆腐をそのまま揚げるのが「厚揚げ」、木綿豆腐を薄く切って揚げるのが「油揚げ」というわけです。

油揚げのことを「薄揚げ」とよぶことがありますが、これはぶ厚い厚揚げに対して薄いから「薄」揚げ、なんです。また厚揚げのことを時に「生揚げ」とよびますが、これは、油揚げに比べて、厚揚げは中に豆腐がしっかり残っていて、半分生のようなので「生揚げ」とよばれます。このように、油揚げと厚揚げは、兄弟のような存在です。
ともにみなさんの体をつくるもとになる、赤色の食材で、良質のたんぱく質が豊富です。また豆腐を油で揚げているため、保存性も高く、使うと料理にコクが加わりおいしくなるので、今日のようにお肉の代わりに使うのもオススメです。ぜひおうちでもためしてみてください!


中華丼には厚揚げのほかに、豚肉、玉ねぎ、白菜、にんじん、たけのこ、きくらげ、エビ、イカ、小松菜…と実にたくさんの食材を使っているので、食材のうまみがたっぷりとけだし、とてもおいしい中華丼に仕上がりました。


今日は欠席や体調不良の児童も多く、どのクラスも全て完食…というわけにはいかなかったようですが、風邪やインフルエンザに負けないように、栄養バランスのとれた給食をしっかり食べてもらいたいと思います!