うきたの給食 11.7
- 公開日
- 2019/11/09
- 更新日
- 2019/11/09
学校生活
今日の献立
* カレーうどん
* うのはなまき
* もみじあえ
* さつまいものはちみつバターに
* 牛乳
今日の給食は、GR給食として「カレーうどん」が入っています。
GR給食とは、学年リクエスト給食のことです。2階の栄養黒板のそばに、GR給食の結果を貼りましたが、今日のカレーうどんは、4年生のGR給食です。
濃いめにとったおだしの香りがふわっと香る、宇喜田小のカレーうどん。まるでお蕎麦屋さんのカレーうどんのようです。
そして今日の給食の「うのはなまき」ですが、うのはなとはおからの別名で、ひき肉やにんじんなどとやさしい味に煮たものを、春巻きの皮に包んで揚げたおかずです。
おからは、大豆から豆腐を作る過程でできる、豆乳を搾った残りかすのことです。またおからには、「うのはな」や「きらず」などの別名があって、これらはそれぞれ「おからの白さが、夏のはじまりに白い花を咲かす卯という花の色を思わせる」「調理の時に(包丁で)切る必要がない」ということからついた名前だそうです。ここから、古くから日本の食卓になじみ深い食材だったことが分かりますね。
そんなおからは、「かす」とはいっても、実は、おなかの調子を整えてくれたり、がんなどの生活習慣病を予防する食物繊維や、カルシウム、たんぱく質などの栄養素をたっぷり含んでいます。
今日は春巻きの具に使い、パリパリととってもおいしいおかずに仕上がりました。
今日は朝から「今日の給食はカレーうどんだ!」と楽しみにしてくれている子が多かったです。給食のお椀は、うどんを盛り付けるのにはかなり小さいサイズのため、配膳も食べるのも少し大変ですが、どのクラスもカレーうどん、卯の花巻き、さつまいも…とどの料理もよく食べてくれていました。
寒さもだんだん増してきました。風邪をひかないように、ビタミン類の多い野菜の料理もしっかり食べるようにしましょう!