うきたの給食 8.30
- 公開日
- 2019/09/02
- 更新日
- 2019/09/02
学校生活
今日の献立
* ホットドッグ
* こまつなサラダ
* ニョッキのトマトスープ
* バナナ
* 牛乳
今日は午後から水泳大会…の予定でした。そのため、今日は給食も、みなさんが食べやすい「ホットドッグ」を出しました。
ホットドッグは、細長いパンに、レタスやピクルス、そしてあたためたソーセージをはさみ、ケチャップやマスタードをかけて食べる軽食です。アメリカ・ニューヨークの野球場で売り出されたのがはじめといわれています。
ホットドッグは、英語で「熱い犬」という意味です。でも食べ物なのに、なぜ「犬」なのでしょうか?こんなエピソードがあります。
ある日、競技場で飲み物などを売っていたアメリカの人が、ロールパンにソーセージをはさんで売ることを思いつきました。そのソーセージは細長い形から、犬の「ダックスフント」と呼ばれていたので、「アツアツのダックスフントソーセージをどうぞ!」と売り出したところ、大人気になったそうです。野球場でも売られるようになっていきました。
そしてある時、スポーツ漫画家が、ソーセージでなく、犬のダックスフントがパンにはさまった漫画を描き、「ホットドッグ」と名付けたそうです。これが広く知られるようになり、ソーセージをはさんだパンのことを「ホットドッグ」と呼ぶようになったそうです。
今日は水泳大会で、給食も11時10分提供開始予定だったため、朝から給食室は大忙しでした。
ホットドッグ担当の調理員さんは、パンを切れ込みを入れ、ここに炒めたキャベツ、ゆでたウインナーをはさみ、パンがふっくらするまで釜で蒸しました。
ニョッキ担当の調理員さんは、じゃがいもを茹でつぶし、小麦粉と片栗粉、粉チーズを練り込んだものを棒状にのばし、等間隔でカットしたものを指で押し、ゆでてスープに使用しました。
あいにく水泳大会は来週月曜日に延期になってしまいましたが、無事安全に給食を提供できてほっとしています。
結果、月曜日も5年生は給食早出しとなりますが、しっかり時間通りに給食が提供できるよう、調理員さんと協力し合って頑張ります!