学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 5.29

公開日
2019/05/29
更新日
2019/05/29

学校生活

今日の献立
* ごはん こんぶのふりかけ
* なまあげのにくづめに
* こまつなのおひたし
* だいこんのごまみそしる
* 牛乳




今日の給食の「なまあげのにくづめに」は、1枚の「なまあげ」を3等分して、表面に包丁で切込みを入れ、そこにひき肉を詰めて、だしと醤油やみりんなどで甘辛く煮たおかずです。


今日は献立表を見た子供たちから「なまあげってなに?」、そして実物を見て「これなんですか〜?」という質問がとっても多かったです。
「生揚げ」は、またの名を「厚揚げ」ともいいます。実は厚揚げと同じものなんです。よく水分を切った木綿豆腐を、油で揚げてつくられます。

ちなみに、味噌汁の具としてもおなじみの「油揚げ」も同じように作ります。では、厚揚げと油揚げの違いはというと、とうふをそのまま揚げたのが「生揚げ」、うすく切ってあげたのが「油揚げ」です。
油揚げに比べて、中は豆腐がしっかり残っていて、半分生のようだから「生揚げ」、そして厚みもあるので「厚揚げ」といわれるようになったそうです。


給食時間、各教室を回っていると、肉詰め煮を指さして「これおいしいです!」と笑顔で話してくれる子が多かったです。
ふりかけごはんの人気も相変わらずで、おかわりの長蛇の列ができているクラスも…(笑)

今日のきれいに完食クラスは、2-1、5-2、5-3さんでした。ありがとうございます!他のクラスもあとひと口のクラスが多く、運動会が終わって、少しずつですが食べられる量も増えてきているように感じます。
5月も終わりに近付いています。1年生ももう少ししっかり量が食べられるようになってくるとうれしいです。