うきたの給食 12.20 行事食 冬至
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校生活
今日の献立
* かぼちゃほうとう
* イカの天ぷら 抹茶塩
* じゃこ入り和風サラダ
* バナナ
* 牛乳
今日の給食は「冬至」の行事食です。冬至とは1年で1番昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至を境に日が長くなっていくため、「太陽が生まれかわる日」として、世界でもお祝いのお祭りが盛大に行われます。日本ではかぼちゃを食べ、ゆず湯に浸かると風邪を引かないと言われています。
かぼちゃは夏に収穫される野菜ですが、長期保存が可能なため、寒い冬に不足しがちな栄養を補充するのに重宝されてきました。そして「運盛り」といって、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると「運」を呼び込めると言われています。かぼちゃは昔「南瓜(なんきん)」と呼ばれていたため、運盛りの食材の1つです。給食ではかぼちゃ以外にも、人参、大根など運盛りの食材をたくさん使ったほうとうを作りました。具沢山で栄養たっぷりなかぼちゃほうとうを食べて、寒い冬を乗り切りましょう!