学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 10.9

公開日
2018/10/11
更新日
2018/10/11

学校生活

今日の献立
* ごはん かつおふりかけ
* 秋刀魚の松前煮
* 小松菜のごま酢和え
* しらすのかき玉汁
* 牛乳


今日の給食の秋刀魚の松前煮は、秋刀魚を昆布やにんにく、生姜と一緒に煮た料理です。「松前」とは、北海道の松前地方に由来しており、この地域でよくとれる昆布を使った料理に「松前」という名前がつけられるそうです。

秋刀魚は、8月の終わり頃から11月頃にかけて美味しい「旬」の季節を迎えます。秋刀魚は漢字からわかるように秋の味覚を代表する魚で、細い形と色が刀に似ていることからこの漢字があてられたのでは、と考えられています。
そんな秋刀魚は赤色の食品で、体を作るもとになります。また、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムもたっぷりなので、給食室の大きな釜でじっくり煮こみ、骨まで軟らかく食べられるようにしました。青魚は苦手に感じる子も多く、なかなか箸が進まない様子も見られましたが、少しずつでも魚料理に慣れ親しんでもらえるような献立作りに努めなければならないなと感じました。