うきたの給食 9.4
- 公開日
- 2018/09/04
- 更新日
- 2018/09/04
学校生活
今日の献立
* わかめしらすごはん
* 揚げ餃子
* きんぴらサラダ
* かんぴょうの卵とじ
* 梨
* 牛乳
今週の木曜日から、6年生は日光移動教室です!そこで今日は栃木県で古くから食べられている料理を給食に取り入れてみました。
まずは餃子。「宇都宮餃子」をご存知の方は多いのではないでしょうか?宇都宮市は、各家庭の餃子消費額が全国1位で、餃子を食べられるお店が多数ある「餃子の町」として有名です。
そして「かんぴょうの卵とじ」は、栃木県のふるさとの味の代表料理です。かんぴょうは、「ユウガオ」という植物の実を細長くむいて、乾燥させたものです。国産かんぴょうの9割は栃木県で生産されたもので、「かんぴょうのたまごとじ」はお祭りやお客様が来た時などに、ごちそうとして作られているそうです。
今日の餃子は調理員さんが1つ1つ包んでくれた、具がぎっしり入った大きな揚げ餃子でした。「もっと大きな餃子でも食べられる!」「また給食に出してください!」と大好評でした。