学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 6.28  郷土料理 沖縄

公開日
2018/07/01
更新日
2018/07/01

学校生活

今日の献立
* くあじゅうしぃ
* ゴーヤチャンプルー
* アーサじる
* パイナップル
* 牛乳

今日の給食は、1食まるごと沖縄県の郷土料理です。
まず、「くあじゅうしぃ」は沖縄風炊き込みご飯です。「じゅうしぃ」とは沖縄県の方言で「具の入ったごはん」という意味です。沖縄県の人たちの食事に欠かせない、豚肉がゴロッと入った旨味たっぷりのごはんです。
次に「ゴーヤチャンプルー」。「チャンプルー」とは、炒め物のことです。沖縄県でとれる野菜「ゴーヤ」は、苦みが強いので苦手な人も多いと思いますが、給食では苦みをできるだけ抜いて調理し、食べやすく仕上げました。
そして「アーサじる」。「アーサ」とは「あおさ」という海藻のことです。キレイな緑色をした香りの良い海藻で、沖縄県ではよく食べられているそうです。
デザートには沖縄県でよくとれるパイナップルをつけました。

「ゴーヤは苦手…」という子がやはり多かったですが、食べてみようと頑張っている子や、中には「野菜は嫌いだけど、ゴーヤチャンプルーが美味しくておかわりしました」という子もいました。子供たちが苦手な物でも食べやすいように、これからも調理員さんと協力して美味しい給食を提供できるよう励みます。