学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 10.13

公開日
2017/10/13
更新日
2017/10/13

学校生活

今日の献立
* じゃこゆかりごはん
* おからのメンチカツ
* もやしとコーンのおかかあえ
* すりごまのみそしる
* 牛乳


今日の給食の「おからのメンチカツ」、メンチカツとは、ひき肉に玉ねぎのみじん切り、塩コショウなどを混ぜて練り、パン粉をつけて油で揚げた料理です。こう聞くとわかるかもしれませんが、メンチカツって、ハンバーグと材料がそっくりなんです。ハンバーグのタネに、パン粉をつけて揚げればメンチカツ、といった感じです。
ハンバーグはアジアで生まれた「タルタルステーキ」が、ドイツとアメリカを経由して、明治時代に日本に伝わった料理ですが、メンチカツの誕生については、あまりはっきりとわかっていません。ただ、明治時代から、お肉屋さんにはトンカツと並んで、メンチカツが並んでいたそうなので、もしかしたら、ハンバーグが登場した明治時代に、誰かが、そのハンバーグに衣をつけて揚げたらとってもおいしかった…ということかもしれません。

ところで「メンチ」とは、細かく刻む、という意味の「ミンス」という英語が変化したものといわれています。つまり細かく刻んだものをまとめて揚げた料理、ということですね。関西では「メンチカツ」ではなく、「ミンチカツ」と呼ぶそうです。

今日の給食の「メンチカツ」はひき肉の一部をおからにして、ヘルシーで栄養満点に作りました。おからは食感もしっとりするので、とてもおいしく仕上がりました。今日から急激に気温が下がり、寒暖差で体調を崩しやすくなっています。朝昼夕、1日3食しっかり食べて元気に過ごしましょう。