学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 9.12

公開日
2017/09/12
更新日
2017/09/12

学校生活

今日の献立
* ひじきとえだまめのごはん
* ごまバーグしょうがあん
* キャベツのおかかあえ
* かぼちゃとしめじのみそしる
* 牛乳



今日の給食の「ひじきごはん」は、甘辛く煮たひじきと油揚げ、きれいな緑色の枝豆を混ぜ込んだご飯です。

ひじきは海藻の1種で、わかめや昆布よりも浅い岩場に生息しています。見た目が黒くて短く、鹿の尾に似ているところから、漢字では「鹿尾菜」と書きます。なんと縄文・弥生時代の遺跡からは、ひじきらしき海藻が見つかっており、さらに平安時代に書かれた『伊勢物語』には、男性が恋人にひじきを贈る話が登場するなど、ひじきは古くから日本で親しまれている食材だったようです。

ひじきはおもに体をつくるもとになる、赤色の食品です。海藻類はミネラルたっぷりなのが特徴ですが、ひじきはとくに、骨や歯を作るカルシウムや、おなかの調子をととのえてくれる食物繊維が豊富に含まれています。健康な血液をつくるのを助ける、鉄分も多いです。

給食では今日のようにごはんにまぜこんだり、コロッケやつくねに入れたり、サラダに使ったりと、さまざまなメニューに登場させていますが、それはひじきがとっても栄養豊富なためです。味はそんなにクセがないので、どんな料理にも合いやすく、和食だけでなく、洋食や中国料理などにもはば広く使えるので、おうちでもぜひオリジナルレシピを考えて、すすんで食べるようにしてください!


今日は給食時間、クラスを回っていると、3年生で「先生、毎日このサラダがいいです!」と話してくれる子が!!「え、どういうこと?」と聞くと、「このサラダ、一番好きなんです!」「給食の野菜、いつもおいしいです!!」とのこと。
数ある給食メニューの中で、大分目立たない今日の和え物ですが(笑)、「これが好き!」と思ってくれる子も少なからずいるんだなぁ…と心があたたかくなりました。リクエスト給食では目立つ料理しか挙がってきませんが、このように目立たない料理も、1つ1つ丁寧に、気持ちを込めて作ろうと改めて思いました。