学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 6.21

公開日
2017/06/21
更新日
2017/06/21

学校生活

今日の献立
* いわしのかばやきどん
* キャベツのからしあえ
* とうふだんごじる
* すいか
* 牛乳


今日の給食の「いわしのかばやきどん」は、下味をつけ、片栗粉をまぶしてカリッと揚げ、甘辛いタレをからめたいわしを、ご飯の上にのせていただきます。
いわしは、昔から「食べてよし、健康によし、薬にもよし」といわれ、私たちにとってとても身近な魚です。世界でもよく食べられていて、数ある魚の中でも最大の水揚げ量を誇ります。
そんないわしには、骨や歯のもととなったり、気持ちを落ち着かせる効果のある、カルシウムが豊富に含まれています。また、そのカルシウムを体に取り込むのを助ける、ビタミンDという成分も豊富なので、いわしを食べるとカルシウムがたくさんとれます。しらす干しや煮干しも実はいわしの仲間で、こちらにもカルシウムが豊富です。

そんな栄養満点のいわしは1年中手に入る魚ですが、梅雨の季節から脂がのり始め、夏にかけておいしい「旬」の時期をむかえます。今の時期のいわしは「入梅いわし」と呼ばれたりします。個人的にも、先日スーパーで買ったいわしで、梅しそチーズフライを作ったのですが、本当によく脂がのっていて、「旬」のいわしのおいしさを改めて実感しました。


今日のかばやきどんも、甘辛いタレがとってもおいしく、ご飯ともよく合うので、魚が得意でない子もおいしくいただける魚料理です。
今日は5年1組さんがランチルーム給食でしたが、たくさんの子が「魚おいしい!!」「このタレがうまいんだよな〜」とおかわりをしてくれていました。魚のおかわりがなくなった後は、タレのみをごはんにかけてタレ丼としていただいている子もいました…(笑)
タレは、醤油とみりん、砂糖、酒、そして少々の塩、水を煮立たせ作っています。どんな魚でも食べやすくなるので、ぜひおうちでも試してみてください!