うきたの給食 6.9
- 公開日
- 2017/06/09
- 更新日
- 2017/06/09
学校生活
今日の献立
* ごはん こんぶのふりかけ
* なまあげのにくづめに
* こまつなのおひたし
* だいこんのごまみそしる
* 牛乳
今日の給食の「なまあげのにくづめに」は、1枚の「なまあげ」を3等分して、表面に包丁で切込みを入れ、そこにひき肉を詰めて、だしと醤油やみりんなどで甘辛く煮たおかずです。
今日の献立を見て「なまあげ」って何?と思った人も、少なくないと思います。
「生揚げ」は、またの名を「厚揚げ」ともいいます。実は厚揚げと同じものなんです。よく水分を切った木綿豆腐を、油で揚げてつくられます。
ちなみに、味噌汁の具としてもおなじみの「油揚げ」も同じように作ります。では、厚揚げと油揚げの違いはというと、とうふをそのまま揚げたのが「生揚げ」、うすく切ってあげたのが「油揚げ」です。
油揚げに比べて、中は豆腐がしっかり残っていて、半分生のようだから「生揚げ」、そして厚みもあるので「厚揚げ」といわれるようになったそうです。
しっかり濃いめの味付けで、ごはんがすすむおかずです。
今日は4年2組のみなさんがランチルーム給食でした。給食時間のはじめに「このとうふみたいなやつ、食べたことがないから減らす…」と生揚げの肉詰め煮の量を減らしていた子も、実際に食べてみて「これおいしい!」とグーサインをつくってくれ、結局おかわりしていました(笑) ふりかけごはんも、配膳しきれなかった分はみなさん競うようにおかわりして、ものの数分でなくなっていました。
給食後のおはなしも興味津々で聞いてくれ、おはなし後にはたくさん質問も飛び出しました。なかなか知ることのできない給食室のお仕事について知ってもらえることは、私も栄養士としてとってもうれしいです。次のランチルーム給食も、楽しみにしてくれていたらうれしいです。