うきたの給食 6.8
- 公開日
- 2017/06/09
- 更新日
- 2017/06/09
学校生活
今日の献立
* タンタンどん
* かふうきゅうり
* ちゅうかふうなめこスープ
* あんにんどうふココナッツふうみ
* 牛乳
みなさん、中国料理の「担々麺」という料理を知っていますか?担々麺は、中華麺に甘めの味噌で味付けをしたひき肉をのせ、たっぷりの練りごまとラー油などで作る、コクがあって少し辛いスープをかけていただく料理です。
今日の給食の「タンタンどん」は、ひき肉や短くカットした春雨を、同じように練りごまや味噌などで、担々麺風の味に仕上げたあんをごはんにかけていただきます。
担々麺は、中国のなかでもヒリッと辛い料理が多くみられる、四川地方の料理で、本場では、日本で知られている担々麺とはかなり違って、スープがなく、ゆでた麺に、ピリからのそぼろとタレをかけ、よくあえていただくそうです。日本でいう「汁なしの担々麺」のようですね。
そして「タン」という字は、漢字だと「(荷物を)担ぐ」という字を書きます。これは、中国ではじめに担々麺を売り出した人が、天秤になっている棒の片方に七輪と鍋を、もう片方に麺と調味料、食器、洗いおけなどをつるして、担いで売り歩いたことによるそうです。
今日は、4年1組のみなさんがランチルーム給食でした。私も子供たちと一緒に給食を食べ、給食後は給食に関するお話をさせてもらいました。
「このごはん、おいしい!」「きゅうりのつけものが大好きなんです!」と子供たちの生の声を聞くことができ、とても楽しい給食時間となりました。そしていつもと同様、4年1組さんの食缶は今日もきれいに空っぽでした。ありがとうございます!
全校的にも、今日は残菜がとても少なく、3〜6年生はほぼすべてのクラスが残菜ゼロでした。きれいな食缶を見ると、言葉は無くともおいしかったのだな…と心からほっとします。今日のような日がもっと増えるとうれしいです。