うきたの給食 6.6 *給食試食会
- 公開日
- 2017/06/06
- 更新日
- 2017/06/06
学校生活
今日の献立
* てづくりパン ウインナーポテトピザ
* こまつなサラダ
* いんげんまめのチャウダー
* オレンジ
* 牛乳
今日は給食試食会で、45名もの保護者の方が出席してくださいました。
栄養士から、宇喜田小の給食について、それから6月は食育月間ということで、食育の基本となる「早寝早起き朝ごはん」のうち、朝ごはんについてのお話をさせていただきました。
そんな今日の給食は、昨年の試食会のアンケートで「てづくりパンを食べたいです」との声を多くいただいたので、宇喜田小の人気メニュー「てづくりパン」を入れて献立を考えました。
数あるてづくりパンのなかでも、特に人気のあった、ウインナーとポテトのピザパンです。てづくりパンの日は、朝からパン生地を3回に分けて作るため、毎回大忙しです。気候でパンの発酵が大きく左右されるので、発酵の時間や温度などは調理員さんと打ち合わせをします。ふわふわのパン生地は、どんな具がのっても毎回とってもおいしく、残菜はほぼゼロです。ピザソースも手づくりです。
サラダは江戸川区の給食の定番!小松菜サラダです。子供たちも大好きな、とっても食べやすいサラダです。ドレッシングはどんなサラダにも合う万能ドレッシングです。
いんげん豆のチャウダーは、白いんげん豆を使った、クラムチャウダーです。いんげん豆やあさりには、成長期に大切な鉄分が多くふくまれています。また給食ならではのポイントとしては、牛乳の半量程度を豆乳に置き換えています。こうすることで、牛乳だけのものよりヘルシーになるだけでなく、鉄分やイソフラボンなど大豆特有の栄養素もおいしくとることができます。
給食試食会は年に1回、唯一全校児童のおうちの方に、宇喜田小の給食について知っていただき、また実際に給食を味わっていただく機会です。そのため栄養士や調理員さんにとっていつも以上に気が引き締まる日です。
今年も朝から緊張でしたが、終了後、保護者の方々から「どれもおいしくいただきました!」「小松菜の茹で加減がとてもよかったです」「おうちでもサラダ作ってみます」「お話を聞いて、朝ごはんを見直してみようと思います」など、たくさんのうれしい言葉と、貴重なご意見をいただきました。これからの給食づくりの参考にさせていただきます。今年度もたくさんのご参加ありがとうございました。