学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 5.24

公開日
2017/05/25
更新日
2017/05/25

学校生活

今日の献立
* さけのバターしょうゆごはん
* あげだしどうふ そぼろあん
* きゅうりとキャベツのゆかりづけ
* すりごまのみそしる
* 牛乳


今日の給食の「あげだしどうふ」は、豆腐に片栗粉と小麦粉をまぶして、油でカリッと揚げたおかずです。
豆腐はヘルシーで健康にとてもよい食材として知られていますが、どのように作るかというと…水にひたした大豆をすりつぶし、煮て、しぼります。この時出来るしぼり汁が「豆乳」で、しぼったかすは「おから」です。
この豆乳ににがりなどの凝固剤を入れると、豆乳が固まって豆腐が出来上がります。

また豆腐には大きく分けて「絹」と「木綿」という種類があり、絹豆腐はやわらかく、木綿豆腐はしっかりと硬さがあります。
これらはともに布の生地の名前で、絹豆腐は、絹の生地のように、なめらかな食感でやわらかいため、木綿豆腐は、木綿の生地のように、硬くてすこしゴワゴワしているためついた名前だといわれています。

ちなみに、豆乳を固めて出来上がった豆腐をそのままカットしたのが「絹豆腐」で、絹豆腐を一度くずして、重石をして、よく水気を切ってからもう一度固めたものを「木綿豆腐」といいます。
食感や調理法で、料理によって使い分けをしてみるとよりおいしく仕上がるかもしれませんね。

今日はごはんが人気で、1年生も「きょうのごはん、だいすき!」と笑顔で話してくれる子がたくさんいました。
運動会の練習等でなかなか給食時間がしっかりと確保できず、残菜が少し多いクラスもありますが、出来る限り1食をしっかりと食べ、エネルギー補給をしてもらいたいと思います。