学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 5.12

公開日
2017/05/15
更新日
2017/05/15

学校生活

今日の献立
* エビピラフ
* レバーのカレーあげ
* キャロットサラダ
* ガルバンゾスープ
* 牛乳


今日の給食のサラダは「キャロットサラダ」という名前です。「キャロット」とは英語で「にんじん」のことですが、パッと見、サラダの中ににんじんは入っていません。どこにキャロットが隠れているか分かりますか?実はドレッシングに使っているんです!やわらかくゆでたにんじんを、しょうゆなどといっしょにミキサーにかけてトロトロにし、マヨネーズと合わせてしっかり加熱して作りました。野菜がたくさん食べられそうなドレッシングです。

そしてスープは「ガルバンゾスープ」です。献立表を見て「がんばるぞスープ」と見まちがえた人も多いのではないでしょうか?(笑)
ガルバンゾとは、給食でおなじみの「ひよこ豆」のことです。鳥のくちばしのような突起があって、その名前の通り、ひよこのような形をした豆です。
ひよこ豆は日本では生産されておらず、私たちがふだん食べているものはすべて海外から輸入されたものです。日本では特にメキシコからの輸入が多いことから、メキシコで広く話されている、スペイン語名の「ガルバンゾ」として売られていることも多いようです。世界での生産量は約860万トンで、そのうち3分の2を占めるのがインド。インドではひき割りにしてスープに入れたり、粉末にして揚げものの衣などに利用されています。

そんなひよこ豆は、赤色の「からだをつくる」食べ物で、おもにみなさんの筋肉や血をつくるもととなります。またひよこ豆は食物繊維も豊富で、おなかの調子を整え、生活習慣病を予防する食べ物でもあります。
独特のホクホクとした食感がおいしく、見た目もなんだか愛らしいガルバンゾ、残さず食べて運動会練習もがんばりましょう!


今日は初登場のメニューが多く、また野菜の量もたっぷりだったので、給食室は朝から大忙しでした。
最近、運動会練習が本格的に始まっている中で、いつもより残菜が多い日が見られます。調理員さんが心を込めて一生懸命作ってくれる給食が、無駄になってしまうことになり、そんな日はとても悲しい気持ちになります。
暑い中でたくさん活動して、ごはんなどはなかなか喉を通りにくいのかもしれませんが、反対にエネルギーはたくさん消費されているので、水分をとりつつ、給食をしっかりと食べてもらいたいと思います。