学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 4.24

公開日
2017/04/25
更新日
2017/04/25

学校生活

今日の献立
* ツナチーズサンド
* きなこトースト
* はるキャベツのクラムチャウダー
* だいこんとしらすのサラダ
* 牛乳


今日の給食の「はるキャベツのクラムチャウダー」は、キャベツをたっぷり使った、あさりのクラムチャウダーです。

キャベツは1年中お店に売られていますが、1年のうち収穫される時期によって「冬キャベツ」や「春キャベツ」とよばれます。冬に収穫されて、出回るキャベツは「冬キャベツ」です。葉が厚くて、食べるとしっかりと歯ごたえがあるので、煮ても崩れることがなく、煮たり、炒めたりする料理に向いています。
そして、春に収穫されて、4月から6月頃にかけて出回るものは「春キャベツ」や「新キャベツ」とよばれます。今日給食で使ったのは、この「春キャベツ」です。冬のキャベツにくらべて、葉がふんわり巻かれていて、やわらかくて甘みがあり、葉の色もきれいな緑色をしているのが特徴です。洗って生のままでおいしくいただけるので、サラダなどにするのがおすすめです。

そんなキャベツは、緑色の「体の調子をととのえる」食べ物で、風邪などからみなさんの体を守ってくれる、ビタミンCという栄養がたくさん含まれています。特に、キャベツの芯と外側の葉に多いそうなので、「かたいから…」と捨ててしまったり、残さないで食べるようにしましょう!

「春キャベツ」は、春から初夏にかけてのこの時期にしか出回らない「旬」の味です。今日のクラムチャウダーのキャベツも、とってもやわらかくおいしくいただけました。子供たちも「スープおいしい!!」と食べてくれていました。
実際は生で味わいたいところですが、衛生上、給食では加熱が必須なので、おうちではぜひよく洗って、生でいただいてみてください!!