学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 4.13

公開日
2017/04/13
更新日
2017/04/13

学校生活

今日の献立
* コーンとしめじのピラフ
* サケのチーズつつみあげ
* フレッシュサラダ
* ミネストローネ
* 牛乳


今日の給食の「フレッシュサラダ」、「フレッシュ」とは英語で、「新鮮な」という意味ですが、アスパラガスや新玉ねぎ、キャベツなど、春に旬を迎える、フレッシュな野菜を使ったサラダです。
そのなかでも、アスパラガスについてご紹介すると、アスパラガスというおもしろい響きの名前は、ギリシャ語で新芽を意味する「アスパラゴス」という単語に由来する、といわれています。私たちが普段食べているのは、葉や枝が出る前の若い芽と茎の部分で、もともとアスパラが日本に伝わったのは観賞用植物としてだったそうです。またアスパラには、土をかぶせて日光を当てずに育てた「ホワイトアスパラガス」と日光を当てて育てた「グリーンアスパラガス」があります。グリーンアスパラガスは、4〜7月にかけての春から初夏に旬を迎え、独特の食感や甘み、ほんのり感じるさわやかな苦味は、旬の時期に味わいを増します。そんなアスパラガスには、新陳代謝を活発にし、体力回復や美肌に効果のあるアスパラギン酸というアミノ酸(たんぱく質を作る成分)と、その食感からも分かるように便秘や生活習慣病の予防に役立つ食物繊維が豊富に含まれています。ぜひ今が旬のアスパラガス、いろいろな調理法でたくさんいただきましょう!


給食2日目ということで、今日も給食準備から後片付けまで、1年生のクラスに入らせてもらいました。ゆっくりと、でも1つ1つ確実に、宇喜田小の給食時間の過ごし方やルールを確認しつつ、給食の準備を進めています。
今日も料理1つ1つを口にするたびに「○○おいしい〜!」「チーズはあまりすきじゃないけど、このはるまきはとってもおいしい!!」「ピラフを3かいもおかわりしたよ!」とうれしい感想をたくさん聞かせてくれました。また「このおさかなはさけだ!」とか「スープにたくさんのABCがはいっているよ!」と料理をよく見て、味わって、たくさん気付くこともできました。

明日は1年生を迎える会にあわせて、給食では入学・進級を祝ってお赤飯を炊きます。明日もまた、とびきりの「おいしい!!」の笑顔に出会えるとうれしいなぁと思います。